横浜 中区の歯科・歯医者 横浜山手デンタルクリニックの土肥 健二(どい けんじ)
<認定資格>
- 日本総合歯科学会認定医
- 日本口腔インプラント学会認定専門医
- 日本歯科放射線学会 歯科エックス線優良医
- 日本口腔診断学会認定医
小学校時代は、クラスメートからは「どっかん」とニックネームで呼ばれ、何事にも真剣に取り組み、燃える男ならぬ爆発的男子のようであったと言われてました。
東京歯科大学卒業直後から、WHO(世界保健機構)の当時歯科臨床顧問のダリル・ビーチ先生に師事し、HPI歯科教育センタージャパンの創立メンバーとして専任講師を勤めました。そこでは、人間の行動科学を歯科医療に導入し、正確な指先の動きを可能にする感覚を養い、チーム診療を可能にすることを国内外問わず多くの先生方に伝えておりました。
昭和62年には、京都大学医用高分子研究センターの研修員として、臨床と基礎分野の橋渡しの研究に従事しました。その後京都大学生体医療工学研究センターに移り、不正咬合と全身疾患、特に頸椎症や脳機能疾患に与える歯科領域からの生体力学研究と治療法を主なテーマとして国内外の学会にて発表し、論文を作る活動をしました。
平成11年には京都大学再生医科学研究所に所属して、日本コンピュータ歯科医学会を設立し、国内学会の立ち上げから、国際学会を主宰するまでに至りました。その間、平成15年には横浜山手デンタルクリニックを開設しました。
この地は、万永元年(186年)WCイーストレーキ先生によって、日本で初めての西洋歯科医療の発祥の地となり、今日に至っております。
私は、イーストレーキ先生の「人々に本当に必要で喜んで頂けるものを世界の果てにまで、紹介・実践して行く」いわばパイオニア精神に心を打たれ、この地において彼の精神のさらなる進化と深化を求めてきました。私の診療人生がひとつの作品と例えれば、作品の舞台は古くて新しい舞台といえるこの診療室です。
趣味は、春秋の短い休日には観劇やガーデニングというよりは庭いじりを楽しんでいます。55年にもわたる横浜ベイスターズファンです。応援していても以前は肩身の狭い思いをしていましたが、今は胸を張りつつあります。長いお休みはスキーの後の温泉や南の島でのマリンスポーツを楽しんでいます。
活動実績
AMD学会口頭発表
- 2017年 第2回臨床応用顕微鏡学会(東京グランパークカンファレンスにおいて)
- 視覚を支えるAKIYAMA Grip
- 2018年 第3回臨床応用顕微鏡学会(御茶ノ水 連合会館において)
- 咬合接触状態とセメント質剥離
- 2020年 第5回臨床応用顕微鏡学会
- 手術用顕微鏡を用いた、マイクロクラックのある歯牙保存への対応
- 2021年 第6回臨床応用顕微鏡学会(東京グランパークカンファレンスにおいて)
- 手術用顕微鏡を応用した歯科診療-上皮下結合織移植による根面被覆とその臨床手技上の課題-
- 2022年 第7回臨床応用顕微鏡学会(名古屋国際会議場において)
- 骨組織と軟組織の増大処置ー 手術用顕微鏡の応用 ー
- 2023年 第8回臨床応用顕微鏡学会 横浜関内新井ホールにおいて
- 「安定した歯周組織環境を提供する結合織移植」
日本航空インプラント学会
- 2018年 日本口腔インプラント学会(大阪)
- 視覚を支えるAKIYAMA Grip
第一歯科出版歯科医療(出版物)
- 2023年 夏号 第1章
- 歯科診療の進歩 ─立位診療から水平位診療へ、そして個人診療からチーム診療へ
- 2023年秋号 第2章
- すべての歯科診療の 原点 ─診療姿勢およびポジション について─
- 2024年 冬号 第3章
- 歯科診療システムを 構成する基準 ─感覚(視覚の役割)と動き─
TMK出版(出版物)
- 2017年 JB BOOKS
- 不正咬合由来の顎顔面頭頸部の病態の悪化と回復における擬3次元コンピューターシミュレーションとCBCTとの比較―「歯科と医科にまたがる不定愁訴」についての新たなる治療研究 ―
各セミナー講演発表
- 2016年 From7の会(横浜山手デンタルクリニックW.C.イーストレーキ記念歯科センターにおいて)
- 新しい齲蝕論に対応する4hand システムやチーム診療の実際
- ビーチ先生追悼記念講演会
- 2023年 ロータリークラブ講演会(横浜山手デンタルクリニック土肥口腔科学研究所において)
- 知られざる歯科診療の深さ- 近未来の治療を今に -
- 2017年 学位論文審査(日本大学松戸歯学部において)
- Comparisons based on event-related potentials in dental students with different levels of experience knowledge
横浜山手デンタルクリニックの土肥健二はファミリードクターとしても活躍
ウィリアム・F.オコーナーEd.D(大学教授)
国際的な高度先進医療のみならず、30年以上に渡る予防を中心とした歯科医療が私のファミリードクターの土肥先生
As a patient of more than three decades, I can say many positive things about Dr. Doi, but in this short testimonial I will focus on the most salient features of the man and his practice. Dr. Doi is a dentist of great skill and a perfectionist who places much emphasis on the comfort of his patients and their aesthetic needs.
He is also an internationalist: he keeps abreast of all relevant cutting-edge research related to his area of expertise. Finally, he runs an “English-friendly practice,” an environment in which his patients can communicate their needs and desires in a language other than Japanese. I consider myself very fortunate to be a patient of Dr. Doi.
William F. O’Connor, Ed.D
日本語訳
30年以上もお世話になっている患者の一人として、土肥先生について多くを語ることができるのですが、この短い感想文では言い尽くすことができないため、私は彼の最も顕著な才能に焦点を当てて書くつもりです。
土肥先生は、非常に専門的技術の優れたいわば完璧主義的な歯科医師で、患者さんの快適さと患者さんの希望する機能的で審美的価値が高い治療の期待に応えることを重要視しています。また、彼は国際的であり、専門分野に関連する全ての最先端な研究に通じています。最終的に、彼は英語を話す人々に心優しい治療 (つまり日本人よりもむしろ良く、願いや必要性を受け入れてくれて、良いコミュニケーションをとってくれる状況) をいつも提供しているのです。
私は土肥先生の患者であることが、非常に幸運であると思っています。
ウィリアム・F.オコーナー、Ed.D
ライナー・シュメルタイゼン(大学教授)
Dear Dr. Doi.
Thank you very much for the kind mail.
I am very much looking forward toa cooperation with you and also to see you again.
Rainer
日本語訳
信頼なる土肥先生
とても親切なメールをお送りいただきありがとうございました。また手術をあなたと一緒にできることを期待しています。
お元気で。
ライナー
ドイツフライブルグ大学、シュメルタイゼン教授と共にオペ室にて